2009年02月28日
息子に勝てない…
我が家で冬になるとよく登場する遊び、花札。
どうにもるーくんに勝てません;
キャリアは同じぐらいなんですが。
小学四年生に負けるなんてちょっとくやしい。
もうちょっと自分を鍛えなければ!
////////////
今日は肉餃子&海老餃子を作ったのですが、写真撮り忘れ
週の半ばに飲み会2日と、今日は午前中のみですが出勤日でもあり、なかなか濃い一週間の終わりとなりました。
今日は早く寝ます~(^_^;)
どうにもるーくんに勝てません;
キャリアは同じぐらいなんですが。
小学四年生に負けるなんてちょっとくやしい。
もうちょっと自分を鍛えなければ!
////////////
今日は肉餃子&海老餃子を作ったのですが、写真撮り忘れ

週の半ばに飲み会2日と、今日は午前中のみですが出勤日でもあり、なかなか濃い一週間の終わりとなりました。
今日は早く寝ます~(^_^;)
2009年02月27日
☆マグロの南蛮漬け☆
今夜のおかず、マグロの南蛮漬けです。
最初はテレビで見たんだったか、ネットで見たんだったか…
とにかくお手軽に作れるし、マグロの刺身を使うので骨もなく、義母も子供も食べやすいのがすごくいいです。
片栗粉をつけたマグロをごま油でこんがり焼いて、合わせ酢でひと煮立ちさせたところに、ネギと輪切りの鷹のつめを入れれば出来上がり~。
酢のさっぱり感と、ピリ辛なのが、ごはんにもビールにも合う♪♪
るーくんはこの合わせ酢が口に合わないらしく、
今日はるーくんの分だけお刺身のまま出しました(^_^;)
******************
なんか今夜フジテレビでやってる歌番組。
私の年代にピンポイントすぎです(笑)
全部知ってる~。
歌詞見ないで歌える歌の多いこと(苦笑)
すごくカラオケ行きたくなっちゃいました。
2009年02月26日
酒田ことば・鶴岡ことば その2
なんか今日、こつぶちゃんを買い物に連れて行こうとしたら、
「へーきょーに行く?」って聞くんです。
へーきょー?
へいきょう?
せいきょう!?
「せ」が「へ」になるのって酒田弁ですかね。飽海のどこか?
あとだんなさんの友人が、「先生」のことを「へんへ」とか言ってるの聞いたことがあります。
「おもしろい」は「おもへー」とか。
最近はヒアリングもできるようになってきたので多少のことでは動じなかったのですが、さすがに3歳の娘から言われるとちょっと驚いちゃいました(^_^;)
でもうちは義母も基本的にきれいな言葉だし、るーくんも使わない言葉なので、こつぶちゃんは一体どこからそれを仕入れてきたのでしょう(笑)
「さ行」が「は行」になるのは、鶴岡だと、たとえば「○○さん」のことを「○○はん」というのはありますよね。
例:殿はん (←例としていいものかどうか・苦笑)
そういえば嫁いだ頃に仏様のことを「仏はん」(しかもなまってるから「ほどげはん」)と言っていたら義母に通じなかったことがあったっけ。
同じ庄内だからと何気なく話していても、実は結構「?」と思っていることがたくさんあるのかもしれません。
ちなみに、買い物は「へーきょー」(コープなかのくち)に行ってきました♪
「へーきょーに行く?」って聞くんです。
へーきょー?
へいきょう?
せいきょう!?
「せ」が「へ」になるのって酒田弁ですかね。飽海のどこか?
あとだんなさんの友人が、「先生」のことを「へんへ」とか言ってるの聞いたことがあります。
「おもしろい」は「おもへー」とか。
最近はヒアリングもできるようになってきたので多少のことでは動じなかったのですが、さすがに3歳の娘から言われるとちょっと驚いちゃいました(^_^;)
でもうちは義母も基本的にきれいな言葉だし、るーくんも使わない言葉なので、こつぶちゃんは一体どこからそれを仕入れてきたのでしょう(笑)
「さ行」が「は行」になるのは、鶴岡だと、たとえば「○○さん」のことを「○○はん」というのはありますよね。
例:殿はん (←例としていいものかどうか・苦笑)
そういえば嫁いだ頃に仏様のことを「仏はん」(しかもなまってるから「ほどげはん」)と言っていたら義母に通じなかったことがあったっけ。
同じ庄内だからと何気なく話していても、実は結構「?」と思っていることがたくさんあるのかもしれません。
ちなみに、買い物は「へーきょー」(コープなかのくち)に行ってきました♪
2009年02月25日
二日連チャン
昨日も酒飲み、今日も酒飲み(^_^;)
『欠席』とか書いて出せばいいんでしょうけど、こういうのは断れないたちで(笑)

今日は学区内にある一心さんにて子供会連合会の懇親会です。
自分的には久々の宴会料理。
そういえば会社勤めをやめてからこういう感じの席って久々かも…。
同じ学年の親がほとんどいない中で、ひっそり写真とってきました(苦笑)
ビールは注がれたら断らずに飲むんですけど、昨日の今日なので、今日は早めに帰ってこつぶちゃんをお風呂に入れなきゃいけなかったので、あまりがばがば飲まずに9時すぎに早退させていただきました。
m(_ _)m
今はもうお風呂もあがって寝る準備です。
なんせ夕べ3時間しか寝ていないので、もうそろそろ意識がもうろうと…
酒の量より睡眠不足の方がツライ;

そしてこれも二日連続でお世話になっているウコン。
実は昨日初めて飲んだんだけど、なんとなく効いているような…。いや、気休めかもしれないですが。
このピンクのボトル、カシスオレンジ味で普通においしかったです。ビタミンCも入っているらしい。(←なんとなく体に良さそうな気がする~♪…あると思います!)
今日は睡眠不足な上に、午前中のパートの仕事も結構ハードで、午後からは在宅の仕事が入って、しかも学校での子供会行事もあって、夜は懇親会でと、フル回転な一日でした。
実は最近なかなか寝付けない日が多かったんだけど、おかげで今日はぐっすり寝れるかな。
『欠席』とか書いて出せばいいんでしょうけど、こういうのは断れないたちで(笑)
今日は学区内にある一心さんにて子供会連合会の懇親会です。
自分的には久々の宴会料理。
そういえば会社勤めをやめてからこういう感じの席って久々かも…。
同じ学年の親がほとんどいない中で、ひっそり写真とってきました(苦笑)
ビールは注がれたら断らずに飲むんですけど、昨日の今日なので、今日は早めに帰ってこつぶちゃんをお風呂に入れなきゃいけなかったので、あまりがばがば飲まずに9時すぎに早退させていただきました。
m(_ _)m
今はもうお風呂もあがって寝る準備です。
なんせ夕べ3時間しか寝ていないので、もうそろそろ意識がもうろうと…

酒の量より睡眠不足の方がツライ;
そしてこれも二日連続でお世話になっているウコン。
実は昨日初めて飲んだんだけど、なんとなく効いているような…。いや、気休めかもしれないですが。
このピンクのボトル、カシスオレンジ味で普通においしかったです。ビタミンCも入っているらしい。(←なんとなく体に良さそうな気がする~♪…あると思います!)
今日は睡眠不足な上に、午前中のパートの仕事も結構ハードで、午後からは在宅の仕事が入って、しかも学校での子供会行事もあって、夜は懇親会でと、フル回転な一日でした。
実は最近なかなか寝付けない日が多かったんだけど、おかげで今日はぐっすり寝れるかな。
2009年02月24日
2009年02月23日
シンケンジャー
昨日の第2話。
最近動きのおかしいDVDレコーダーをなんとかなだめて録画に成功し、昨日、今日とこつぶちゃんと何度も見てしまいました。
久々に大はまりしそうな予感です(苦笑)
なんでしょうね。あの時代劇っぽいのがいいのかな。
なんたって私、小学生の時分、夕方の「遠山の金さん」の再放送にかぶりつきな子でしたから(爆)
(あああああっ、トシがばれますっ
)
仮面ライダーディケイドもお祭りっぽくて楽しいし、今年は子供と同じ目線でいろいろと楽しめる番組が増えて嬉しいです
最近動きのおかしいDVDレコーダーをなんとかなだめて録画に成功し、昨日、今日とこつぶちゃんと何度も見てしまいました。
久々に大はまりしそうな予感です(苦笑)
なんでしょうね。あの時代劇っぽいのがいいのかな。
なんたって私、小学生の時分、夕方の「遠山の金さん」の再放送にかぶりつきな子でしたから(爆)
(あああああっ、トシがばれますっ

仮面ライダーディケイドもお祭りっぽくて楽しいし、今年は子供と同じ目線でいろいろと楽しめる番組が増えて嬉しいです

2009年02月22日
麻ひもあみあみ
日曜日は、るーくんのスポ少が12時から。
おかげで朝はのんびり寝られるのですが、遅起きになって、なんかだらだらと過ごして…あっという間に夕飯の時間になってしまいます。
今日は久々に麻ひもを編みました。小さなマルシェかご。

いつもは8号かぎ針で編んでいたのですが、先日、ひとつ麻ひもバッグを完成させたあとにどうにも指が痛くなり、今までなかなか決心がつかなかった太い柄のかぎ針を1本買って、今日はこれで編んでみました。
編みやす~い!!
普通の毛糸だと旧来の針でも全然OKなんですが、麻ひもとなるとやっぱりこっちの方が断然いいです。
せっかく新しく買うのだからと、今まで持っていなかった「7.5号」の針にしてみました。
同じものを編んでも今までより少し小さめになるかもしれないけれど、逆にぎゅっとしまった出来になるのも良い感じです。
マルシェかごの使い道は…まだ考え中。
とりあえず新しいかぎ針を使ってみたかっただけだったりして(^_^;)
******************************
昨日の記事にはたくさんのコメントありがとうございました。
ぜひぜひ「さくさく揚げ」作ったら感想お知らせくださいませ~。
(^_^)/~
おかげで朝はのんびり寝られるのですが、遅起きになって、なんかだらだらと過ごして…あっという間に夕飯の時間になってしまいます。
今日は久々に麻ひもを編みました。小さなマルシェかご。
いつもは8号かぎ針で編んでいたのですが、先日、ひとつ麻ひもバッグを完成させたあとにどうにも指が痛くなり、今までなかなか決心がつかなかった太い柄のかぎ針を1本買って、今日はこれで編んでみました。
編みやす~い!!
普通の毛糸だと旧来の針でも全然OKなんですが、麻ひもとなるとやっぱりこっちの方が断然いいです。
せっかく新しく買うのだからと、今まで持っていなかった「7.5号」の針にしてみました。
同じものを編んでも今までより少し小さめになるかもしれないけれど、逆にぎゅっとしまった出来になるのも良い感じです。
マルシェかごの使い道は…まだ考え中。
とりあえず新しいかぎ針を使ってみたかっただけだったりして(^_^;)
******************************
昨日の記事にはたくさんのコメントありがとうございました。
ぜひぜひ「さくさく揚げ」作ったら感想お知らせくださいませ~。
(^_^)/~
2009年02月21日
☆さくさく揚げ その2☆

ご要望にお答えしてレシピを。
とあるホームページには載っているのですが、はずかしいのでリンクしません(^_^;)
(……自分のレシピだからきっとここに載せても大丈夫だよね?)
必要なのは
・サバ水煮缶(絶対に水煮。味噌煮は×)
・玉ねぎ
・片栗粉
・卵
だけ。
うちの家族5人で食べる分量としては、サバ缶2つ、玉ねぎ2分の1、卵2個。
玉ねぎを荒みじん切りにして、片栗粉を大さじ2ぐらい(テキトーです)まぶします。
別のボウルにサバ缶を水気を切ってあけて、すりこ木で荒くつぶします。
どっちも荒いのがポイント。
そこにさっきの玉ねぎを入れ、卵を溶かずにそのまま割りいれて、大きめのスプーンでさっくりまぜる感じで。
卵が大体全体にいきわたったらあとはまぜなくてOKです。
(白身、黄身も混ざってなくてOK)
とにかくつぶしすぎない、まぜすぎない。
ここであまりまぜすぎると、ただのつみれっぽくなってさくさくな感じになりません。
あとは180度くらい(熱め)の揚げ油に一口大にスプーンですくったタネを入れて濃い目の揚げ色がつくぐらいまで揚げればできあがり♪
うちではマヨしょうゆで食べます。
余ったらもちろんお弁当です。
途中での味付けが必要ないので、誰が作ってもおいしくできますよー。
私は玉ねぎ苦手なのに、これだとばくばく食べます(笑)
ちなみに、私は揚げ油を、てんぷら、フライを数回作り、その後に唐揚などをして…最後にこれを作ります。これを作ったあとは油にサバの魚くささが残ってしまうのでご注意を(苦笑)
ゆでたほうれん草とか添えると、一緒にマヨしょうゆで食べられておいしいですよ。
※ごめんなさい、一部書き損じて追加。(22:57)
アンダーライン引いたとこです。
これ入れないと玉ねぎ準備した意味がない(^_^;)
あのっ…
すごく油はねしやすい料理なので気をつけてくださいね!
揚げ鍋の中で ぼんっ! てなります(滝汗)
サバ缶はそのままでも食べられるのであまり揚げ時間気にしてませんが、
玉ねぎに火が完全に通っているのがベストです。
2009年02月20日
☆さくさく揚げ☆
うちの今夜のメイン☆
知っている人は知っている、知らない人は全然知らない(笑) おさかなさくさく揚げです。
サバ缶使った揚げ物なんです。
なんかものすごーーーーーく久しぶりに作った気がする

そういえば今年に入って初、かな。
この写真以外にももっと揚げたのですが、私一人で7~8コ食べちゃいました(笑)
2009年02月19日
☆お昼は牛たんシチュー☆
2ヶ月に1回ぐらいの割合で、お昼に登場する牛たんシチュー♪

なぜお昼かというと、だんなさんやるーくんは食べないから(^^ゞ
私と義母とでいつもお昼においしくいただいてます。
1人前200g。箱にも入らずこのまま売ってます。
そして湯せんするだけとお手軽♪
ちょっとした深皿にちょうど1杯。うちではいつもこの写真の、某ピザ屋のドリア(小)が入っていた器を使ってます。

レトルト食品で1袋約250~300円と、決して安くはないのですが、牛たんもやわらかくて味はめちゃおいしいし、家にいながら外でのランチを楽しんでいる気分になれますよ。
Aコ○プや、コ○プなかのくちで買えます。
写真撮り忘れたけど、今日はこれにモンパンさんのブリオッシュもつけて、自分的豪華おうちランチでした
なぜお昼かというと、だんなさんやるーくんは食べないから(^^ゞ
私と義母とでいつもお昼においしくいただいてます。
1人前200g。箱にも入らずこのまま売ってます。
そして湯せんするだけとお手軽♪
ちょっとした深皿にちょうど1杯。うちではいつもこの写真の、某ピザ屋のドリア(小)が入っていた器を使ってます。
レトルト食品で1袋約250~300円と、決して安くはないのですが、牛たんもやわらかくて味はめちゃおいしいし、家にいながら外でのランチを楽しんでいる気分になれますよ。
Aコ○プや、コ○プなかのくちで買えます。
写真撮り忘れたけど、今日はこれにモンパンさんのブリオッシュもつけて、自分的豪華おうちランチでした
