2009年04月30日
花、ことば

先日までの寒さでなかなか開かなかったチューリップも、昨日、今日で今までのうっぷんを晴らすかのように(笑)咲きました。
アンジェリケ。ピンク色の八重咲きです。
ぱっと見、芍薬のようにも見える(笑)
でも予想以上にきれいに咲いてくれて、すっごく嬉しかった。
お花に水をあげる時の私の鉄則。
『必ず声をかける』
朝だったらおはよう、とか。お水だよー、とか。きれいに咲いてね、とか。
別にずっと話しかけるわけじゃないけど、とにかく一言、声をかける。
中学生の頃に紫の色のバラをおこづかいで買って、自宅の前に植えて、知識もないものだから肥料とかはやらなかったのですが(汗)、毎日自分でお水あげてました。
花がついたらそれを家に飾りたいし、次の花のためにも切ったほうがいいから切るのだけど、その時も「痛いけど、大丈夫。きらいで切るんじゃないからね。もっときれいに咲いてほしいから、今この花を切らせてもらうから」と言いながら切ってました。
そうしたら、2、3年経ったある年から突然、そのバラが全くトゲをつけなくなったんです! 危険はないと思ったんでしょうね。
その数年後、バラの剪定の際に失敗してひとつの太い枝をうっかり折ってしまったら……
なんと、次の年からはまたものすごいトゲトゲになっていました。
そのバラは今も実家にありますが、きっと誰も手をかけていないから……どうなっているかなぁ(遠い目)
機会があったら株分けして持ってきたいです。
このチューリップもまた来年もきれいに咲いてほしいから、球根をとるまで声かけていきたいと思います♪
(ちなみに私は根気がないので、ガーデニングとかまではできません(^_^;) ほんとに、『ちょっと植える程度』です・苦笑)
タグ :酒田
2009年04月29日
☆バーニャカウダ☆
温野菜をおいしく食べたい!
……ということで。
前から気になっていた料理なのですが…バーニャカウダ、作ってみました!
ネットでいろいろ検索して、とりあえず自分がやりやすいようにアレンジ。
(写真はうっかり撮らないでしまいました;)
ニンニク 大きめ2片
アンチョビフィレ 1缶
(何グラムか見るの忘れてしまった; 南ジャに売っているやつです。1種類しかありませんでした)
オリーブオイル 100ccくらい
牛乳 適宜
水 適宜
ニンニクは皮をむいて半分に切り、芯の部分をとって小鍋に入れます。
その鍋に、牛乳と水を同量で、ニンニクがひたひたになるまで入れます。
弱火で約30分ぐらい煮ます。ニンニクがほくほくやわらかく煮えたらOK。
(もうこの牛乳&水は使わなくてもいいはずです。たぶん。私はニンニク取り出してすぐ洗っちゃいました)
鍋からニンニクを取り出して、包丁の面を使ってつぶします。その後、さらに包丁で叩くように切ります。
同様にアンチョビも缶から取り出して細かく細かく叩きます。ワラビタタキのような要領で(笑)
ペースト状になったにんにくとアンチョビを鍋に入れ、オリーブオイルを入れてひと煮たちさせたら完成!
これを温野菜にかけていただきます。
バーニャカウダも少し温かい状態でかけるとなおおいしい。
アンチョビが相当しょっぱいので、他の味付けはいりません♪
今日はゆでたキャベツ、にんじん、ブロッコリーを準備しました。
自分で言うのもなんですが、めっちゃおいしかったー(^.^)
もともとオリーブオイルの味が好きなので、ツボにはまるおいしさでした。
まだ半分残っているのは……今度パスタにでも混ぜてみようかな。
ちなみに…おしゃれなイタリアンのはずが、家族には不評でした(爆)
……ということで。
前から気になっていた料理なのですが…バーニャカウダ、作ってみました!
ネットでいろいろ検索して、とりあえず自分がやりやすいようにアレンジ。
(写真はうっかり撮らないでしまいました;)
ニンニク 大きめ2片
アンチョビフィレ 1缶
(何グラムか見るの忘れてしまった; 南ジャに売っているやつです。1種類しかありませんでした)
オリーブオイル 100ccくらい
牛乳 適宜
水 適宜
ニンニクは皮をむいて半分に切り、芯の部分をとって小鍋に入れます。
その鍋に、牛乳と水を同量で、ニンニクがひたひたになるまで入れます。
弱火で約30分ぐらい煮ます。ニンニクがほくほくやわらかく煮えたらOK。
(もうこの牛乳&水は使わなくてもいいはずです。たぶん。私はニンニク取り出してすぐ洗っちゃいました)
鍋からニンニクを取り出して、包丁の面を使ってつぶします。その後、さらに包丁で叩くように切ります。
同様にアンチョビも缶から取り出して細かく細かく叩きます。ワラビタタキのような要領で(笑)
ペースト状になったにんにくとアンチョビを鍋に入れ、オリーブオイルを入れてひと煮たちさせたら完成!
これを温野菜にかけていただきます。
バーニャカウダも少し温かい状態でかけるとなおおいしい。
アンチョビが相当しょっぱいので、他の味付けはいりません♪
今日はゆでたキャベツ、にんじん、ブロッコリーを準備しました。
自分で言うのもなんですが、めっちゃおいしかったー(^.^)
もともとオリーブオイルの味が好きなので、ツボにはまるおいしさでした。
まだ半分残っているのは……今度パスタにでも混ぜてみようかな。
ちなみに…おしゃれなイタリアンのはずが、家族には不評でした(爆)
2009年04月28日
☆いただきものスイーツ☆

義姉が山形方面へおでかけしてきたということで、おみやげをいただきました。
尾花沢にある「(有)ぱんどら」さんのお菓子。初めておみかけするお店の名前です。
いただいたのは「茶豆ずんだロール」と「最上川あわゆき」
ずんだロールの方はちゃんとお豆の味、でもしっかりスイーツで、少し豆の粒の残っているクリームとスポンジの組合せが抜群でした。
最上川あわゆきは… 真っ白でふわふわなスポンジのような生地に、こしあんと生クリームがサンドされていました。やさしい甘さ☆ あんこ系と生クリームは卑怯なくらいに(苦笑)相性がいいですよね。
もう少し残っているのですが、子供たちはあまり気に入らなかったようで(^_^;) 私と義母とで残りもおいしく食べさせていただきます♪
義姉さま、ごちそうさまでした。
2009年04月27日
☆炊きこみご飯☆

先日の歓送迎会に向かう途中、mocaさんの車に乗せていただいたのですが、その車中にてママ友の一人がどなたかとお電話中。
「そう、塩昆布、35g。あとなめ茸と、ツナ」
なになに、なにかの材料???
ということで早速みんなで電話が終わるのを待って質問したら、何かのテレビでやっていた炊きこみご飯のレシピだそうで。(クックパッドとかにも出てるかも)
3合のお米に、水加減も3合に合わせてから、
塩昆布35g
(○ジッコだと1袋35gだそうです。私はトップ○リュの袋で30gでしたが、味としては十分でした)
なめ茸1瓶
ツナ缶(小)1個(油は切りました)
でまぜて炊き込むだけというお手軽さ!
お好みで切ったにんじんを入れるらしいのですが、今回はにんじんはナシでその3つだけで炊いてみました。
(私はべちゃっとした炊きこみご飯があまり好きではないので、ほんのすこーしだけ水加減少な目で。通常とすし飯の間ぐらい。)
もう、どれだけダシとか味付けに凝ったの?っていうぐらい、びっくりするぐらいおいしかった☆☆☆
超簡単なのに!!!(これが最重要)
3合炊いても一膳分しか残らず、それはにぎって今日のだんなさんのお弁当にと持たせました。
お手軽で、おいしくて、もう言うことありません。
また近いうちに作っちゃおう♪
2009年04月26日
県民の海 スパール
昨日、歓送迎会で帰りは夜中の2時近くにもなったというのに、今日はシンケンジャー&ディケイド見たさに目覚ましかけて7時には起きました(笑)
特撮見て、朝食食べて。
このお天気の状態でスポ少の中止は昨日から決まっていたので、さて、今日は何をしようかということになり、とりあえずるーくんの散髪に。来週に大事な試合を控えているので、気合を入れるためにも長く伸びていた髪を切ってきました。
といってもなにやら「おづまげる」年頃なもんで、坊主頭にはしてくれません(笑)
その後、るーくんの希望で三ジャへ行って31アイスを食べてお買い物。
午後からの予定は全くなかったのですが、るーくんに宿題を聞くと「日記と一人勉強」とのこと。「日記に何かくの?」と言ったら、「日記に書くことがほしいから………スパールに行こう!」と突然の提案が出てきました。
す、すぱーる!?
プール?
水着になる???
と、とにかく。家に帰ってから準備をして、スパールへ行ってきました。
昨年の夏に子供会の行事で行って以来です。
行くまでは「おもやみ」だったものの、行ってしまうと…やっぱり楽しい♪♪
ちなみに、私は全く泳げません。はい、カナヅチです。
季節も季節なので混雑度もゼロ。
るーくんは合計で20回前後はスライダーですべってたでしょうか。
昨年夏は小さい子用のすべり台も一人ではできなかったこつぶちゃんも今日は一人でできるようになっていて、成長に驚かされました。
あと、数ヶ月ぶりの人に偶然会ったりもして、予想外におしゃべりに興じる時間もできたので、ほんと楽しかったです。
そして帰宅して夕飯の支度と片付け。
明日山形に行くだんなさんへのいつものポテサラづくり。
仕事のある日よりも疲れるような休日でしたが(爆)充実度200%っていう感じです。
……ああ、なんだかるーくんの散髪に行ったのが一週間ぐらいも前のことのように感じられます(苦笑)
特撮見て、朝食食べて。
このお天気の状態でスポ少の中止は昨日から決まっていたので、さて、今日は何をしようかということになり、とりあえずるーくんの散髪に。来週に大事な試合を控えているので、気合を入れるためにも長く伸びていた髪を切ってきました。
といってもなにやら「おづまげる」年頃なもんで、坊主頭にはしてくれません(笑)
その後、るーくんの希望で三ジャへ行って31アイスを食べてお買い物。
午後からの予定は全くなかったのですが、るーくんに宿題を聞くと「日記と一人勉強」とのこと。「日記に何かくの?」と言ったら、「日記に書くことがほしいから………スパールに行こう!」と突然の提案が出てきました。
す、すぱーる!?
プール?
水着になる???
と、とにかく。家に帰ってから準備をして、スパールへ行ってきました。
昨年の夏に子供会の行事で行って以来です。
行くまでは「おもやみ」だったものの、行ってしまうと…やっぱり楽しい♪♪
ちなみに、私は全く泳げません。はい、カナヅチです。
季節も季節なので混雑度もゼロ。
るーくんは合計で20回前後はスライダーですべってたでしょうか。
昨年夏は小さい子用のすべり台も一人ではできなかったこつぶちゃんも今日は一人でできるようになっていて、成長に驚かされました。
あと、数ヶ月ぶりの人に偶然会ったりもして、予想外におしゃべりに興じる時間もできたので、ほんと楽しかったです。
そして帰宅して夕飯の支度と片付け。
明日山形に行くだんなさんへのいつものポテサラづくり。
仕事のある日よりも疲れるような休日でしたが(爆)充実度200%っていう感じです。
……ああ、なんだかるーくんの散髪に行ったのが一週間ぐらいも前のことのように感じられます(苦笑)
2009年04月26日
迷カメラマン

体に見合わない一眼デジカメを首にさげ、撮るものといえばこつぶちゃんばかり(笑)
でも上手下手はともかく、私とは違う目線でのこつぶちゃんの表情が見れるのは面白いですね~。
2009年04月25日
2009年04月24日
☆ナーランダのカレー☆

ナーランダのカレーです

私は結構『これ』と思ったら毎回それを食べるタイプで、こちらではキーマカレーかドライカレーと決まってます(^_^;)
今日はキーマカレーをナーンで☆
焼きたてナーンと辛味の効いた(私は辛さ3を選びました)挽き肉カレーのマッチングがなんとも言えずおいし~い


のんびり食べるつもりが一気に食べちゃいました

おいしかった~

またお一人様ランチに行ける機会があるといいな(笑)
2009年04月23日
春モード♪
負けず嫌いの私、寒さなんかに負けていられません(笑)
だからというわけではないのですが、今日、いつものごとく突然の思いつきで美容院に行ってきました☆
おじゃましたのは前にブログにも書いたことのある新橋のヘアーラボ マテリアルさん。
公言どおり、ジプシーせずに行ってきましたよー。
前回のパーマもお気に入りだったのですが、どうにも切りたい衝動にかられてしまって……
ぼんやりと「切りたい」というだけで電話をかけて行ったのですが、ヘアカタログを見るのもそこそこに「大体このへんで」なんていう超アバウトな注文にまたもや的確にお応えしていただきました。
その時に切ってもらった髪型はもちろんバツグンに良いのですが、切り終わる頃には「次はどういうのにしてもらおうかなー」なんて考えてます(苦笑)
そうそう。家に帰ったらこつぶちゃんが「わぁ、おかあしゃん、かわいいー」と言ってくれました(^_^;>
だんなさんには何も言わずに切ったのですが……さすがに気づくでしょーか(笑)
2009年04月22日
いつまで寒いの?
今天気予報見てたら、明日って冬型の気圧配置
いつまで経ってもジーパンの下のタイツが手離せません(笑)
こういう時って子供にも何着せたらいいか悩んじゃいます。
るーくんはかわいいもので、大概私が用意した服を着るんだけど、こつぶちゃんは小さくても特撮好きでもやっぱり女の子(苦笑) 気に入らないと頑として着なかったりするんですよね~。
髪の結び方にもうるさいし
明日は身体測定もあるし、慎重にチョイスしなくては。

いつまで経ってもジーパンの下のタイツが手離せません(笑)
こういう時って子供にも何着せたらいいか悩んじゃいます。
るーくんはかわいいもので、大概私が用意した服を着るんだけど、こつぶちゃんは小さくても特撮好きでもやっぱり女の子(苦笑) 気に入らないと頑として着なかったりするんですよね~。
髪の結び方にもうるさいし

明日は身体測定もあるし、慎重にチョイスしなくては。