2009年07月23日
なべ焼き? なすごんげ?
親戚からナスをたくさんいただいたので、しそをたっぷり入れてなべ焼きにしました。
そういえば会社のおばさまに「なべ焼き」の話をしたら、「それは『なすごんげ』だ」と真っ向から否定。
ナスを味噌と砂糖としそでさっと煮る、あれです。
でも私の実家では間違いなく「なべ焼き」なんですよね。
酒田のスーパーでなべ焼きが「なすごんげ」と書かれて売られているのを見て、酒田ではそういうのかと思ったものです。
たとえばタラの白子を「たづ」というか「だだみ」というかの違いのようなもので、文化の違い。
ところが、そのおばさまときたらものすごい剣幕なんですよ(^_^;)
「そんなのは間違っている。よくないことだ」とまで言われてしまいました。
「鶴岡ではなべ焼きという」ということ自体を認めないというか(苦笑)
でも、それだけ庄内という土地には言葉や食など、言い尽くせないほどいろいろな文化があるということなんでしょうね。
明日は「焼きナス」にします♪♪
そういえば会社のおばさまに「なべ焼き」の話をしたら、「それは『なすごんげ』だ」と真っ向から否定。
ナスを味噌と砂糖としそでさっと煮る、あれです。
でも私の実家では間違いなく「なべ焼き」なんですよね。
酒田のスーパーでなべ焼きが「なすごんげ」と書かれて売られているのを見て、酒田ではそういうのかと思ったものです。
たとえばタラの白子を「たづ」というか「だだみ」というかの違いのようなもので、文化の違い。
ところが、そのおばさまときたらものすごい剣幕なんですよ(^_^;)
「そんなのは間違っている。よくないことだ」とまで言われてしまいました。
「鶴岡ではなべ焼きという」ということ自体を認めないというか(苦笑)
でも、それだけ庄内という土地には言葉や食など、言い尽くせないほどいろいろな文化があるということなんでしょうね。
明日は「焼きナス」にします♪♪
Posted by 千奈 at 22:39│Comments(12)
│料理
この記事へのコメント
はい鶴岡の私は「なべやき」ですの~~
たぶんこっち(札幌)の人に食べさせたら「茄子の甘味噌炒め」って言われると思います・・
そこそこの呼び名だもんそこそこでいいのにねぇ・・・(笑)
たぶんこっち(札幌)の人に食べさせたら「茄子の甘味噌炒め」って言われると思います・・
そこそこの呼び名だもんそこそこでいいのにねぇ・・・(笑)
Posted by はあと♪
at 2009年07月23日 22:55

「なべ焼き」だよの~
最近、うちの実家だけが「なべ焼き」っていうのかと不安になってたところです。
「なすごんげ」ってなに?ってかんじでしたよね。
「よどまめ」を「ゆきわり」っていうのも、はじめわからなかったよ。
最近、うちの実家だけが「なべ焼き」っていうのかと不安になってたところです。
「なすごんげ」ってなに?ってかんじでしたよね。
「よどまめ」を「ゆきわり」っていうのも、はじめわからなかったよ。
Posted by 酒やの嫁 at 2009年07月23日 22:56
郡部のσ(^-^;)おばちゃんは
断然!!
「なすごんげ」です
( ̄^ ̄)=з
断然!!
「なすごんげ」です
( ̄^ ̄)=з
Posted by リサナママ at 2009年07月24日 00:26
どっちも聞いた事ねけー。(;^_^A
実家帰ったら聞いでみよー(^.^)b
ちなみに千葉だばどっちも通じねのー(*´∀`*)
実家帰ったら聞いでみよー(^.^)b
ちなみに千葉だばどっちも通じねのー(*´∀`*)
Posted by 酒田娘 at 2009年07月24日 06:42
うちは、なすごんげですね~
でも、そこまで否定しなくても…(笑)
まぁ、地元愛ってことで…(^_^;)
わたしは、ナス大好きで、夏はナスがあれば何もいらない位です。
油で焼いて醤油つけて食べるのが一番です♪
油吸うからカロリー高いんですけどね(笑)
やめられません…
でも、そこまで否定しなくても…(笑)
まぁ、地元愛ってことで…(^_^;)
わたしは、ナス大好きで、夏はナスがあれば何もいらない位です。
油で焼いて醤油つけて食べるのが一番です♪
油吸うからカロリー高いんですけどね(笑)
やめられません…
Posted by ”たまやん” at 2009年07月24日 06:48
+はあと♪さん+
やっぱり鶴岡はなべ焼きなんですね。
嫁いでから「なべ焼き作る」と言って私がコレを作ったとき、義母が不思議そうな顔をしていたのを思い出しました(笑)
やっぱり鶴岡はなべ焼きなんですね。
嫁いでから「なべ焼き作る」と言って私がコレを作ったとき、義母が不思議そうな顔をしていたのを思い出しました(笑)
Posted by 千奈 at 2009年07月26日 16:48
+酒やの嫁さん+
そうそう! こちらの方はゆきわりっていいますよね!
また結婚当初の話ですが、知り合いに「ゆきわりの炊き込みご飯炊いた」という話を聞いた時何のことやら「???」な私でした。
そうそう! こちらの方はゆきわりっていいますよね!
また結婚当初の話ですが、知り合いに「ゆきわりの炊き込みご飯炊いた」という話を聞いた時何のことやら「???」な私でした。
Posted by 千奈 at 2009年07月26日 16:49
+リサナママさん+
やっぱり酒田方面だと「なすごんげ」なんだー。
スーパーで初めて見たときは「なべ焼きに似てるけどどんな味だろ」って思ってました。→同じ味(笑)
やっぱり酒田方面だと「なすごんげ」なんだー。
スーパーで初めて見たときは「なべ焼きに似てるけどどんな味だろ」って思ってました。→同じ味(笑)
Posted by 千奈 at 2009年07月26日 16:51
+酒田娘さん+
そういえば会社で一緒に仕事している若い子はもっと違う言い方をしていたような…。
いろいろん呼び方があるんですね。
そういえば会社で一緒に仕事している若い子はもっと違う言い方をしていたような…。
いろいろん呼び方があるんですね。
Posted by 千奈 at 2009年07月26日 16:52
+“たまやん”さん+
それはそれは驚くほど否定されました(爆)
私もナス大好き~!!
焼きナスとか、高校生の頃にお弁当に入れてましたよ(笑)
揚げナスもおいしいですね♪ カロリーは…忘却の彼方に(^_^;)
それはそれは驚くほど否定されました(爆)
私もナス大好き~!!
焼きナスとか、高校生の頃にお弁当に入れてましたよ(笑)
揚げナスもおいしいですね♪ カロリーは…忘却の彼方に(^_^;)
Posted by 千奈 at 2009年07月26日 16:54
うちは「なすごんげ」です★
しそが入ることでめちゃくちゃんめぐなるよの!
夏休みの課題でなすごんげ作る予定。笑
なすごんげをなぜ食べるのかまで調べるみでーだんけど
んだな、食べたいからに決まてっじゃん。そこまでしらねしー!
って課題にちょっと反抗的になった。
さて、どーすっで。
しそが入ることでめちゃくちゃんめぐなるよの!
夏休みの課題でなすごんげ作る予定。笑
なすごんげをなぜ食べるのかまで調べるみでーだんけど
んだな、食べたいからに決まてっじゃん。そこまでしらねしー!
って課題にちょっと反抗的になった。
さて、どーすっで。
Posted by はな at 2009年08月04日 15:32
+はなさん+
あのしその風味がたまりませんね☆
課題のレポートに「鶴岡方面では『なべ焼き』という」の一文はいかがでしょうか(^.^)
あのしその風味がたまりませんね☆
課題のレポートに「鶴岡方面では『なべ焼き』という」の一文はいかがでしょうか(^.^)
Posted by 千奈 at 2009年08月04日 21:01