アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2009年05月14日

☆孟宗づくし☆

孟宗いろいろ
昼過ぎに、実家の母から「孟宗いっぺあっさげ取り来い~」との電話。
こつぶちゃんを幼稚園に迎えに行った足でそのまま鶴岡まで行って来ました。

そしてそこは実家の母。
「おめ、料理すんなめんどくせが?」と聞かれて素直に「うん」と答えます(笑)

孟宗汁(鍋ごと借りてきた・苦笑)
たけのこご飯(3合分。100均のボウルに入れてもらって、ボウルはもらうことにした・笑)
孟宗とアスパラの天ぷら

を作ってもらったものを持って帰ってきました(^◇^;)
やっぱりねー。私が作るより手際もいいし、何よりおいしいもんねー。

あとは家に帰ってから並べるだけ(爆)

知り合いからいただいた今日のとれたて、一年のうちで一回とれるかどうかのいい孟宗だそうで、スーパーなどに並ぶものとはもう別格のやわらかさ!!!
全てのお料理、旬を堪能しておいしくいただきました。
やっぱり母親というものはありがたいですね。


同じカテゴリー(料理)の記事画像
ナポリタンな夜
☆牡蠣のしぐれ煮☆
☆またまたいも煮(内陸版)☆
野菜たっぷりドレッシング
☆内陸版 いも煮☆
☆なすとトマトのカレー☆
同じカテゴリー(料理)の記事
 ナポリタンな夜 (2009-11-11 22:13)
 ☆牡蠣のしぐれ煮☆ (2009-10-02 22:54)
 いつも忘れる物… (2009-09-29 21:45)
 ☆またまたいも煮(内陸版)☆ (2009-09-27 21:56)
 野菜たっぷりドレッシング (2009-09-24 19:33)
 ☆内陸版 いも煮☆ (2009-09-23 20:57)

Posted by 千奈 at 20:11│Comments(10)料理
この記事へのコメント
おいしそう。孟宗ごはん 久しぶりみました。
Posted by わっしー at 2009年05月14日 21:19
おいしそー(^◇^)♪
私も、千奈さんママがほしい(●^o^●)
Posted by ゆっきのまま at 2009年05月14日 21:26
うちは昨日 母から茹でてもらった ワラビ もらってきました^^
いつも 茹でててくれます
母は アクで茹でてくれるので 色も味もい~んです
私が 茹でるのより美味しい
やっぱり母親というものはありがたいですね(*^。^*)
Posted by みく at 2009年05月14日 21:47
美味しそうだな~☆
筍ご飯食べたい!
週末に作るかな(*^^)

ホントに母親には感謝だよね!
でも・・・実母の場合。。。
「○○食べっでがら、材料あっし、作てくれ!」
だもんな~(苦笑)
それでも実家は甘えられる特別な場所ですよね☆
Posted by moca at 2009年05月14日 22:06
とっても美味しそうです~♪
お母さんは千奈さんのお料理の先生だもんね(^^)
お母さんのお料理食べてみたいです~(^^-^^)/
Posted by てる at 2009年05月15日 03:42
+わっしーさん+
やっぱり、田川とか谷定とかの孟宗が出回ると食べずにはいられないんですよねー。地孟宗ならではの味です☆
Posted by 千奈 at 2009年05月15日 22:27
+ゆっきのままさん+
知人に言わせると、私とそっくりだそうです(爆)
でも手際は私の百倍は良いです。キャリアの差ですね(^_^;)
Posted by 千奈 at 2009年05月15日 22:30
+みくさん+
ほんと、ありがたいですねー。
母が今の私の年ぐらいの頃を思い返しても、やっぱり母は母で、今の私は子供だなーって思っちゃいます。
きっとおばあちゃんになっても、子供はいつまでも子供なんでしょうね。
Posted by 千奈 at 2009年05月15日 22:31
+mocaさん+
母のたけのこご飯はちょっと甘めで、そこがまたおいしいんですよー。

mocaさんはいろいろと作れるから!
うちの母は私にさせるより自分がした方が格段に早いから、きっと私にまかせられないのよ(笑)
Posted by 千奈 at 2009年05月15日 22:33
+てるさん+
今回、たけのこを使った新たな料理を教わってきたのですが…
機会があったらぜひ作ってここにUPしたいと思ってます。
地孟宗があるうちに作らねば……
Posted by 千奈 at 2009年05月15日 22:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。