2009年01月27日
母の味

今年の正月に実家に行った時に食べて、「んー、タレが絡まってうんめー。なんか私作ってもこの味さはなんねなやのー」とお母ちゃんに言ったら、「片栗粉ちょっこり入れんなだ」とアドバイス。そうか。だから絡むのか!
それを思い出しながら今日作ってみたのですが…
いや、ふつうに、それなりの豚のしょうが焼きはできたけど、やっぱりお母ちゃんの作る味にはならない。いつになったらあの味が出せるのかねぇ(^_^;)
お肉の隣は茶碗むし…もとい、どんぶり蒸し卵(笑)
これも母直伝。具はなく、あまじょっぱい卵を大きい器で蒸して作り、各自、スプーンですくってお皿にとって食べます。今日は卵4個分。あとしょうゆ代わりの昆布つゆと水、砂糖、酒。やっぱりお母ちゃんの作る味には……以下同文。
お汁は中華風わかめスープ。息子るーくんの好物です。
あと焼きたらこも準備したんだけど、るーくんとこつぶちゃんは納豆を食べてました

こつぶちゃんの分は頭数に数えずに約3人分で作るのですが、これがものすごく余っちゃう。だんなさんがいないと本当に食事量の加減に苦労します。みんな小食すぎだー。私ががんばって食べてもまだ余るぐらいで、結局、翌日の昼や夜にまた私がそれを食べ…という悪(?)循環。
単身赴任してからどんどんやせていくだんなさんと対照的に、私はどんどん育っていきます(爆)
Posted by 千奈 at 20:41│Comments(11)
│料理
この記事へのコメント
千奈さんのお母さんに弟子入りしたい
なんか秘伝料理をえっぺ持ってるよだ
お母さんから聞いたメニューを、アップよろしくです
卵だけの茶碗蒸し…気になるぅ~。

なんか秘伝料理をえっぺ持ってるよだ

お母さんから聞いたメニューを、アップよろしくです

卵だけの茶碗蒸し…気になるぅ~。
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2009年01月27日 21:06
千奈さんのお母さん、料理上手ですね(*^-^)b
生姜焼きに片栗粉を入れる時は
溶いてから入れるの?
私も母ちゃんの味には
近づけないです(><;)
旦那様…そんなに痩せたんですか!?(@。@)
生姜焼きに片栗粉を入れる時は
溶いてから入れるの?
私も母ちゃんの味には
近づけないです(><;)
旦那様…そんなに痩せたんですか!?(@。@)
Posted by リサナママ at 2009年01月27日 21:25
生姜焼き!美味しいですよね☆
私は、肉自体に片栗粉をまぶしてから焼いて味付けをします。
実家の母にしか出せない味って、ありますよね。
私も同じ材料を使って作っても、母の味にはならないもんな・・・
まさに「おふくろの味」って感じかな(苦笑)
茶碗蒸し・・・苦手なんですよ。。。
今度教えて!
(餃子鍋のたれと交換で!)
私は、肉自体に片栗粉をまぶしてから焼いて味付けをします。
実家の母にしか出せない味って、ありますよね。
私も同じ材料を使って作っても、母の味にはならないもんな・・・
まさに「おふくろの味」って感じかな(苦笑)
茶碗蒸し・・・苦手なんですよ。。。
今度教えて!
(餃子鍋のたれと交換で!)
Posted by moca
at 2009年01月27日 22:10

美味しそうなご飯ですね(^.^)
ご飯がいっぱい食べられそうです!
茶碗蒸し、うちの実家でも同じように作ります。
甘めなのが美味しいんですよね♪
私もどんなに頑張っても母のような味は
出せません。
何でだろ~。 愛情の違いなのかな・・・?
ご飯がいっぱい食べられそうです!
茶碗蒸し、うちの実家でも同じように作ります。
甘めなのが美味しいんですよね♪
私もどんなに頑張っても母のような味は
出せません。
何でだろ~。 愛情の違いなのかな・・・?
Posted by なっちゃん
at 2009年01月27日 23:35

+仏壇やのおばちゃん♪さん+
いまさらながら、もっといっぱい聞いておけばよかった…と思います。
子供が大きくなるとなかなか実家に帰れなくて。
そういえば、がんもどきとか自分で作ってましたよ。
いまさらながら、もっといっぱい聞いておけばよかった…と思います。
子供が大きくなるとなかなか実家に帰れなくて。
そういえば、がんもどきとか自分で作ってましたよ。
Posted by 千奈
at 2009年01月28日 00:02

母親の味って、同じようにやってても、なかなか再現できないよね。
私は、キンピラが、どうしても母の味にならない(>_<)
何が違うのかな?
私は、キンピラが、どうしても母の味にならない(>_<)
何が違うのかな?
Posted by 酒やの嫁 at 2009年01月28日 00:02
+リサナママさん+
お母ちゃんの偉いところは、自分がお肉食べられないのに肉料理も得意なところ!
片栗粉は味付けの調味だれにそのまま入れるんだって。
同じように作ったのに同じにならなかった(^_^;)
だんなさんは、山形行って1ケ月半で10キロやせました;
お母ちゃんの偉いところは、自分がお肉食べられないのに肉料理も得意なところ!
片栗粉は味付けの調味だれにそのまま入れるんだって。
同じように作ったのに同じにならなかった(^_^;)
だんなさんは、山形行って1ケ月半で10キロやせました;
Posted by 千奈
at 2009年01月28日 00:04

+mocaさん+
おおっ、今度それで作ってみます!
茶碗蒸しは、いつも蒸してる間に「宿題やったの!?」とか怒ってることが多くて(笑)『す』が入ることがしばしば。今日はプールの日でるーくんが夕方家にいなかったから『す』が入らずにすみました(爆)
今度レシピ交換しつつ一緒に夕飯作りましょう(笑)
おおっ、今度それで作ってみます!
茶碗蒸しは、いつも蒸してる間に「宿題やったの!?」とか怒ってることが多くて(笑)『す』が入ることがしばしば。今日はプールの日でるーくんが夕方家にいなかったから『す』が入らずにすみました(爆)
今度レシピ交換しつつ一緒に夕飯作りましょう(笑)
Posted by 千奈
at 2009年01月28日 00:06

+なっちゃんさん+
いらっしゃいませ^_^
お肉で一杯、焼きたらこで一杯…白いご飯がたくさん食べられちゃう夕食でした☆
目分量も私の場合はいつも違う味だけど、母のはいつも同じ味。調理歴の差でしょうか。
自分の娘や息子にちゃんと伝えられるのか不安です(苦笑)
いらっしゃいませ^_^
お肉で一杯、焼きたらこで一杯…白いご飯がたくさん食べられちゃう夕食でした☆
目分量も私の場合はいつも違う味だけど、母のはいつも同じ味。調理歴の差でしょうか。
自分の娘や息子にちゃんと伝えられるのか不安です(苦笑)
Posted by 千奈
at 2009年01月28日 00:11

+酒やの嫁さん+
煮物系は特に同じ味になりづらいです。
お正月は実家でお母ちゃんの作ったぜんまい煮をたらふく食べてきました。
食べるだけ食べて、作り方聞かないでしまった(爆)
煮物系は特に同じ味になりづらいです。
お正月は実家でお母ちゃんの作ったぜんまい煮をたらふく食べてきました。
食べるだけ食べて、作り方聞かないでしまった(爆)
Posted by 千奈
at 2009年01月28日 00:12

■追記■
結婚が決まって、あわてて魚のおろし方を聞いたのを思い出しました。
今でも「…そういえばお母ちゃんのあれが食べたい!」って思うと電話で聞いたりして。
でもお母ちゃんとしては目分量だから説明に困るみたいです(^_^;)
実家が鶴岡って、すごく近いけど、近いからこそ特に用事がないと行けなくて。
子供がスポ少とか始めると土日はそればかりで過ぎてしまうし。
去年は二度しか泊まりにいかなかったなぁ。
今度何かレシピ聞いたら載せますね~。
結婚が決まって、あわてて魚のおろし方を聞いたのを思い出しました。
今でも「…そういえばお母ちゃんのあれが食べたい!」って思うと電話で聞いたりして。
でもお母ちゃんとしては目分量だから説明に困るみたいです(^_^;)
実家が鶴岡って、すごく近いけど、近いからこそ特に用事がないと行けなくて。
子供がスポ少とか始めると土日はそればかりで過ぎてしまうし。
去年は二度しか泊まりにいかなかったなぁ。
今度何かレシピ聞いたら載せますね~。
Posted by 千奈
at 2009年01月28日 00:19
