アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2009年01月28日

読み聞かせ

絵本


おはようございます。
すっごい良いお天気icon01ですね。なんだか東京の冬みたい。
陽があたる部分の道路の氷はゆるんできているようですが、まだツルッツルicon12のところもあるようです。運転や歩行の際には気をつけてくださいね。

さてさて。
そんなカチカチに凍った歩道を転ばないように気をつけながら歩き、今日は朝から学校へ行ってきました。
年に何回か行われる親たちによる子どもへの本の読み聞かせ。
毎回「読み聞かせに参加したい方」ということで保護者から募ってやっているものです。私が前に読んだのは息子が一年か二年の時(もはや記憶が定かでない・苦笑)。その時はエリック・カールの「ちいさいタネ」を読みました。
その1回きりで、その後は読み聞かせのお知らせがあってもスルーしていたのですが、先週、読み手がたりないということで同学年の役員の方から家に電話があり、久しぶりに参加することになりました。
練習ナシのぶっつけ本番でいってきましたよ。

私がチョイスしたのは写真の2冊。どちらも我が家にある本です。
時間が15分間なので、たぶん2冊は読めるんじゃないかと思い、雰囲気の違うものを選んで持っていきました。

「はるのゆきだるま」は今年28歳になる姪っ子の本。ということは二十数年前のものですね。
結婚してからだんなさんに教えられて読んだ絵本なのですが、初めて読んだ時に泣いてしまったのです。
今日も久しぶりに読んだら…読みながら、不覚にも泣きそうになってしまいました。

「ちびくろ・さんぼ」は数年前再販した時に私が買った本。これを小学生の時に教科書で読んだというあなた! 同年代です!face03
もう、トラがぐるぐる回ってバターになる時のあの楽しさといったらkya-
ちびくろ・さんぼのホットケーキは、「ぐりとぐら」のケーキや「アルプスの少女ハイジ」のチーズに匹敵するぐらいにおいしそうですよねicon28
私もあれならさんぼと同じぐらい食べられるかも!?(笑)


子どもたちの顔もよく知っているので「自分の子のいるクラスなら」という条件をつけて参加したのですが、よく考えてみたら4年生にもなって絵本を聞いてくれるのかな…と最初はちょっと不安でicon10icon10 でも子どもたちの真剣な表情を見てホッと一安心。
私も大人になってから買った絵本がいくつかありますが、やっぱり良いお話は何歳になっても心に響くものなんですね。
るーくんが帰ったら、感想を聞いてみたいと思います。


実をいうと読み聞かせはキライではないのです。
そういう機会がないだけで、むしろ大好き(^_^)
ただ学校の場合だと時間帯などの問題もあるので今まで行けなかったんですよね。(こつぶちゃんが朝起きてると私から離れなかったり…)

もしまたどこかで読み聞かせる機会があったら、心をこめて読みたいと思います。







同じカテゴリー(こども)の記事画像
変っ身!!
『いらない』プレゼント
ハロウィンな夜
誕生日おめでとう♪
フラフープ
ぼんでん
同じカテゴリー(こども)の記事
 変っ身!! (2010-02-17 15:16)
 『いらない』プレゼント (2009-12-24 20:47)
 秋晴れ☆ (2009-11-08 20:07)
 ハロウィンな夜 (2009-10-30 20:23)
 誕生日おめでとう♪ (2009-10-21 22:12)
 フラフープ (2009-10-20 22:03)

Posted by 千奈 at 10:06│Comments(6)こども
この記事へのコメント
ちびくろさんぼ
懐かしいな~
読書しないわたしなので
わたしにも読み聞かせしてほしいです~
Posted by てる at 2009年01月28日 13:10
+てるさん+
私も普段は読書しないんですけど(^_^;)
この2つは本当にオススメですよー。
今度お店に行く時に持っていきます!(笑)
Posted by 千奈千奈 at 2009年01月28日 13:39
こんにちは^^
私達も今、NPOで絵本の読み聞かせ会を毎週土曜日開催しています。
現役保母さんにいらしてもらったり、
数回に1度は絵本の読み聞かせではなく、
体を使った遊びをしたりと・・・。
年齢も赤ちゃんから小学高学年までと幅広く集まります。
中々絵本に触れる機会が減ってきたので
これからもドンドン活動していきたいです^^
Posted by Sim at 2009年01月28日 16:51
+Simさん+
いらっしゃいませ♪

本を読むまでは緊張していたけど、子どもたちのキラキラした目を見たら
逆に私の方が癒されたような気がします^_^
素敵な活動していらっしゃるんですね。
がんばってください!
Posted by 千奈千奈 at 2009年01月28日 20:45
双子達が入園する前までは
読み聞かせなどのイベントに
よく参加してましたよ!

私より、表現豊かで上手な読み聞かせに
双子達は、飽きることもなく
目を輝かせて嬉しそうに聞いていました。

ボランティアの方々には
今でも頭が下がる思いですm(_ _)m

千奈さん、これからも
読み聞かせを続けてね(^-^)/
Posted by リサナママ at 2009年01月28日 21:27
+リサナママさん+
子どもたちの絵本への食いつきはすごいですよね!
私はあまりそういうイベントに参加したことは
ないのだけど、
幼稚園や学校で子どもたちが聞いている姿を見て
すごいなーって思いました。

今年の芋煮会で読み聞かせやりますか!(笑)
Posted by 千奈千奈 at 2009年01月29日 10:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。